申告書の様式・付表・明細書など(申告書は22年より提出用・控用の複写式・・・住民税用は廃止)

所得税の 申告書第一表 | 所得税の確定申告書第二表 | 所得税の 申告書第三表 | 所得税の 申告書第四表(損失申告書) | 所得税の修正申告書(別表) | 更正の請求書 |
---|
下記は所得税申告書Bの第一表です。
令和2年分の確定申告や修正申告(A様式で行った確定申告の修正も)を行う場合に使用する様式となります。
総合課税の総所得金額の合計額を求めるため、各種所得の所得金額を転記し、第二表にて計算された所得控除の金額を同様に転記します。分離課税の所得に対する計算は、第三表にて行うことになります。
最終的に本様式にて税額計算を行い、納める税金を求めます。
この様式は、令和2年分以降の年分にも使用できるよう「年分欄」はブランクとなっていますが、同様にブランクであった過年分には何がしかの改正事項があり、実質その年しか使用できないものとなっております。見分け方は右端縦書き「令和2年分以降用」の表示により判断頂きます。
A様式は割愛させて頂きます。
基本的にA様式は所得税で区分している10種の所得のうち4種類のみを対象としており、記載事項、計算方法も同じであります。
令和2年分様式の改正事項
平成30年度税制改正により、給与所得控除額及び公的年金等控除額が一律10万円引き下げられ、また所得金額調整控除等の創設されるなど大きく改正されたことにより様式改訂されています。
給与所得に新たに区分欄、雑所得に業務の区分を追加、寡婦等の控除の改組、ひとり親控除の創設、基礎控除など改正に対応した様式改訂となります。(様式番号がFA0125⇒FA2200)
下記は、「令和 年分の所得税及び復興特別所得税の 申告書B」様式でありますが、当事務所では、この様式を自動計算ファイル(エクセル)として作成しております。このファイルは該当事項の入力を行うことにより、自動計算にて本様式を作成します。
なお、写しでありますので、当事務所ホームページ上では動作を致しません。
令和02年分の所得税及び復興特別所得税の 申告書B 第一表(令和2年分以降用)
事業所得 | 不動産所得 | 配当所得 | 給与所得 | 公的年金等雑所得 | |
雑損控除 | 医療費控除 | 生命保険料控除 | 地震保険料控除 | 寄附金控除 | 所得控除一覧 |
税額表 | 配当控除 | 住宅借入金等 | 政党等寄附金 | 耐震改修特別控除 | 住宅特定改修特別税額 |
認定住宅 | 外国税額控除 | 専従者給与(控除) | 平均課税 |